SSブログ

11月『躾と主体性/Discipline and independence of will」

天邪鬼(あまのじゃく)という言葉がある。
人から物を言われると、却って反対の行動をとる様を言うが
自我の芽生えた子どもに、よく見られる行動である。

良い子とは「人から言われたことを素直に聞く」という概念に支えられており
悪い子である天邪鬼と、対を為す関係に当たると考えられる。

成程、指示を与える側からすれば、相手が素直に応じる姿は見ていて気持ちが良い。
自分の考えを認めてもらえたと感じるからだろう。

一方で、言うことを聞かない相手はどうだろうか。
「言うことを聞かない子は可愛くない」と言う言葉を耳にするから
恐らく可愛さを感じられないのだろう。

何故だろうか。

先の素直な子を例に考えれば
指示を与えた側の考えを否定されたと感じるからだろう。
兎角人は、己の肯定を他者に求めるところがある。

しかし、相手の言うことを素直に聞くという姿勢は
指示を出した側に都合が良いということを除けば特に価値を見出すものでもない。

と言うのも
相手の意に沿うということは、相手を肯定しているともとれるが
単に己の考えが無いのだとも考えられるからだ。

大局的に見たとき、誰が見ても合理的な判断だと言うような状況であれば
反対する理由も無いだろうが、物事をどのような面から捉えるかは、元来人それぞれである。

従って、相手に言われたことを素直に聞かないというのは
言い換えればそこに意思が宿っていると言うことなのである。

今は天邪鬼に替わって「反抗期」と呼ばれるようだが
その時期を迎えた子どもの行動を見れば、何故素直に言うことを聞かないのか分かってくる。

結論から言えば「自分でやりたい」のである。

先に、自分の考えを認めてもらえたと感じれば気持ちが良いと書いた。
それは子どもであっても同じなのである。

指示を出されて行動するのと、自分から動くのとでは、意味合いが全く異なる。
自分の考えで動くからである。

子育てにおいて
先回りをし過ぎてはいけない、手を掛け過ぎてはいけないと言われるのは、この為である。
人に指示を与えて動かすのは、相手の意思を必要としない。

よく勘違いされるのだが、大人の言う通りに行動できる子を良い子と呼ぶが
言い換えれば、大人の価値観にとって都合の良い子であり
未来を担う子ども像としての良い子ではないと気付かなければならない。

「反抗期」は自我の芽生えを意味し
なるほど大人にとっては都合の悪い対応をする時期だが
見方を変えればこれほど頼もしい姿は無い。

大人の期待に応えるために、子どもの方が先回りをする時期なのである。

子どもが主体的に行動できるのは、それまでの躾の為だと言う人もいるが
子どもは大人の言葉だけから世界を学んでいる訳ではない。
大人を始め、身の回りに溢れるものの、姿から学んでいるのである。

おんぶや抱っこを「甘やかし」だとして避ける風潮が一時期あったが
精神的な満足感を得られたら、子どもの方が離れていくので
わざわざこちらから避ける必要は無かった。

知識や経験は、先に生まれた分だけ多く持っているかも知れないが
命の危険を伴わない限り、子どもにも主体的に学ぶ機会が保証されるべきである。

必要なのは先回りではなく、子どもに体験の機会を保障し
体験を本人のことばで吸収できるよう、対話に応じることである。








*  *  *  *  *









There is the word perverse person (perverse person).
I rather say a state to take the opposite action, but am an action to be good, and to be seen in the child who sprouted of the self when talked by a person.

It is thought that I hit relations to be supported in a concept "to hear that I was said from a person obediently" with the good child, and to do a pair with the perverse person who is a bad child.

The figure which a partner accepts obediently looks and, seeing from a side giving instructions, is comfortable indeed.
This will be because it feels that it had you accept one's thought.

On the other hand, how about the partner who does not hear that I say?
Because I hear the word to say, "the child who does not hear that I say is not pretty", probably prettiness will not be felt.

Why is it?

This will be because it feels it when the thought of the side that gave instructions if I think about a former obedient child for an example was denied.
The person has a place to demand one's affirmation from others in many cases.

However, the posture to hear that I say obediently of the partner is not a thing finding value in particular except that it is convenient for the side that started instructions.

Because
Even if it affirms a partner, it is removed to comply with the will of the partner, but this is because it is thought even if there is not merely one's thought.

In perspective it is originally person each what kind of aspect you arrest things from when you looked if it is the situation that says that it is a rational judgment even if anyone looks even if there is not the reason to object to.

Therefore, it is to say that, in other words, intention dwells there that do not hear that I was told by a partner obediently.

I take place of a perverse person and seem to be called "authority-resisting age", but know it now if I watch the action of the child who greeted the time whether you do not hear that you say obediently why.

Which "wants to be open by oneself" judging from a conclusion.

I wrote that it was comfortable if I felt that I had you accept one's thought earlier.
Even if it is a child, it is the same.

Implication is different from instructions being given, and acting in working from oneself at all.
This is because it works for one's thought.

In child care
The one which is said that you must not work too much hard which you must not forestall too much is for this purpose.
It does not need the intention of the partner I give a person instructions, and to move.

It is misunderstood well, but I call the child who can act as adult says with a good child, but, in other words, it is the child that it is convenient for the sense of values of adult and must notice it when it is not the good child as the child image to carry the future on.

There is not the figure which is such reliable if I change a viewpoint at the time when I mean the sprouting of the self in "authority-resisting age" and give response that it is inconvenient for an adult indeed.

It is the time when a child goes ahead to meet the expectation of adult.

A child is independent, and there is the person saying that it is for previous discipline that I can act, but the child does not learn the world from only the words of adult.
Although oneself is full, including an adult, I learn from a figure.

"I indulged" a piggyback and a cuddle, and there was a trend to avoid for 1:00 period, but did not have to avoid it from this expressly because a child left it when mental feeling of satisfaction was got.

Knowledge and the experience may have most as much as I was born earlier, but it is independent for a child, and an opportunity to learn should be guaranteed unless it involves risk of the life.

It is to accept talks that is necessary to guarantee a child the opportunity of the experience, and to absorb an experience by the words of the person not an anticipation.








*  *  *  *  *









風雲児たち 幕末編 26 (SPコミックス)

新品価格
¥596から
(2015/8/29 19:17時点)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。