SSブログ

10月『他者理解/Others understanding』

発達障害をもつ子どもについての、講演会のときのことである。
発表者の一人は、わが子についてということで、障害をもつ子どもの保護者の方であった。


分かり易いので『障害』と書いたが、正確に言えば『合理的配慮を必要とする人』という意味である。
そもそも人は一人ひとりの特性があり、同じ人は一人も居ない。
裸眼視力が0.9だとして、本人が日常生活に困らないなら『障害』ではないし、
眼鏡で対応できるなら『障害』に成らない。
身体的特性、情緒的特性、知的特性が、その人の暮らしを制限するかどうかが問題であって、
環境整備や周囲の理解によって十分に暮らしが成立するなら、そこに障害は存在しない。
合理的配慮とは、暮らしの制限を取り除く人や物の配慮を言う。

発表の中で一貫していたのは『(専門家は)我が子のことを分かって欲しい』ということであり、
『特性について啓蒙して欲しい』というのが専門家に対するその方の主張であった。

成る程、一理ある。
例えば私が怪我や病気で医師の元を訪ねたとき、適切な治療を求めるだろう。
或いは買い物に行ったとき、商品の説明は当然店員に求めるだろう。
特別な支援を必要とする子どもをもつ保護者として、医師、教師、その他専門職に対し、
適切な支援を求めるのは当然だと言える。

只一つ、私には気になることがあった。

私は仕事柄、他の講演会にも出席している。
それぞれの場での主張を聴いていると『我が子の特性を周りの人に分かって欲しい。
そのために私はこれだけ勉強した』という主張はあるが、
では他の特性についてはどうかと問えば『それは専門家の仕事でしょう』である。

結論から言うと『我が子のこと以外はどうでもいい』と言うように聞こえてくるのである。

同じ特性をもった子どもの保護者同士はよく連携しているものの、
他の特性までは理解を示さないと感じられるのである。

この姿勢は特別支援教育以前の『特殊教育』という時代に見られた
『隔離』に繋がるものがある。

当時の価値観としては『障害者』という明確な区分(偏見)があり、
『健常者(障害者でないもの)』とは別の扱いをされていた。
そこに相互理解の思想はなく、『障害者を健常者に近づけること』
『健常者に被害を及ばせないこと』という価値観があるだけであった。

それは言い換えれば『健常者』の「我が子のこと以外はどうでも良い」という思想である。

相手の特性を知らないが故の誤解と、それによって招かれる理不尽な事態を、私は許しはしない。

けれど、では当事者同士は、どこまで相手のことを考えているのだろうか。

理解を求めると言うならば、そのために行動しているのか?
仲間内で分かり合うのも良いが、その先にある他者との関係性をどのように考えているのだろう。

子どもの最終的な味方は、保護者だけかも知れない。
けれども、コミュニティの形成条件は、それだけでは無い筈だ。

これまでの啓蒙活動が今ひとつ実りを得ないのは、
ただ特性を説いて回っているからだろう。

結局のところ、啓蒙すると言うのであれば、個々の特性知らしめる以前に、
多角的な視点と、対話のできる姿勢を養うことが必要である。

これは、我が国の教育の根幹を問い直すものである。

誤解を恐れず、極端な言い方をすれば、特性そのものは枝葉末節である。
自分の知らない特性に出会ったとき、対等に受け止めて対話する姿勢こそが、
これからの社会に必要なのである。

老いた我々にできることは、
疑問を疑問として受け止め、対話を続けていくことだけである。








*  *  *  *  *









It is the thing at the time of the lecture about the child with a developmental disability.
One of the publishers was protector of the children with an obstacle in a thing about my child.


Because it is plain, I wrote it as "an obstacle", but "a person needing rational consideration" means if I say exactly.
In the first place the person has an each person's characteristic, and there is not the same person at all.
"It is not an obstacle", and it does not become "an obstacle" saying that vision by the naked eye eyesight is 0.9 if the person is not troubled with everyday life if I can cope with glasses.
If it is a problem, and a living is established by environmental maintenance and neighboring understanding enough whether a physical characteristic, an emotional characteristic, an intellectual characteristic limit the living of the person, the obstacle does not exist there.
The term rational consideration shall refer to the consideration of a person and the thing removing the limit of the living.

It was "to want you to understand my child" (as for the expert) to have been consistent in announcement, and it was a claim of the for the expert that" wanted you to enlighten it about a characteristic".

It is true indeed.
For example, I will demand appropriate treatment when I visited the cause of the doctor for an injury and a disease.
Or naturally the explanation of the product will demand it from a salesclerk when I went for shopping.
It may be said that it is natural to demand appropriate support for a doctor, a teacher, other employment as a protector having a child needing special support.

I might be only interested to one, me.

Because of the profession, I attend at other lectures.
When hear the claim at each place; "want the person of the circumference to understand the characteristic of my child".
Therefore, as for me, the claim that I studied has only this, but "it will work of the expert" if I ask it then how about about other characteristics.

I am known to say, "it does not matter other than the thing of my child" of "the physically unimpaired person".

When the protectors of the child with the same characteristic do not show understanding to other characteristics although I cooperate well, it is felt.

This posture was seen in particular in the times called "the education for the disabled" before the support education
"Isolation" There is the thing which leads to.

Then sense of values included the clear division (prejudice) called "the person with a disability" and was given the treatment that it was different from "a physically unimpaired person" (the thing which is not a person with a disability).
There was not the thought of the mutual understanding, and there was only "bringing a person with a disability close to a physically unimpaired person" sense of values "not to let the damage extend to the physically unimpaired person" there.

In other words, it is thought, "it does not matter other than the thing of my child" of "the physically unimpaired person".

I do not know the characteristic of the partner, but I do not permit an unreasonable situation caused by misunderstanding and that of reason.

However, then where will people concerned think about a partner to?

Therefore do you act if you say that you demand understanding?
It is good to understand it among friends, but will think about the relationship with others in there how.

The final friend of the child does not become known to only a protector either.
However, with that alone there cannot be the formation condition of the community.

This will be because it preaches a mere characteristic that past enlightenment activity does not get a crop not good enough and turns around.

Eventually, it is necessary to feed a multidirectional viewpoint and the posture that there is of talks before showing individual characteristics to if I say that I enlighten it.

This questions the basis of the education of our country.

The characteristic itself is the minor details if I talk in an extreme way without being afraid of misunderstanding.
When I came across one's characteristic not to know, posture to take it equally, and to talk is necessary for society in the future.

I take a question as a question, and it is only to continue talking that aged we can do.
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。